正月事始めの今日!年神様を迎える準備を始める日


今日12月13日は正月を迎える準備を始める『正月事始め(しょうがつごとはじめ)』の日です。

正月事始めとは?

正月事始めとは、年神様を迎えるための正月の準備を始めること。

昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣もあったとされています。

現在では12月13日は「鬼宿日(きしゅくにち)」と言われ、婚礼以外のことは全て吉とされ、何をするにも縁起良い日と言われています。

そのため、この日から物事を始めるのがよいとされ、1月1日の元旦を迎えるために準備を始める吉の日、「正月事始め」の日なのです。

 

正月事始めは何をする?3つの習慣とは?

 では、正月事始めでは、実際にどんなことをするのでしょうか?

1)煤払い(すすはらい)

お寺で煤払いが行われる様子を毎年ニュースで放送されているので、見たことがある人もいるのではないでしょうか?

煤払いでは本当にを払うだけではなく、1年の汚れを落として、神様(としがみさま)を迎えるための儀式でもあるのです。

2)松迎え(まつむかえ)

昔においては年神様を迎えるための門松やおせち料理を作るための薪を取りに行くなどの習わしを「松迎え」といいます。

しかし、ガスや電気の普及により現在ではこの習慣は見られなくなり、言葉自体も使われなくなってきました。

3)年男(としおとこ)

3つ目は「年男」です。
年男と聞くと、その年の干支に産まれた男性を連想しますが、もともとは先頭を切って正月準備を行い、みんなを仕切る家長のことでした。

現在では、この役割は家庭のお母さんであることが多いかもしれませんね。

おせち料理の準備はいつから?

何をするにも縁起良い日とは言え、お正月のおせち料理を作り始めるには早過ぎますよね。

しかし手作り派にとってはこの日から献立作りをスタートするには良さそうです。

早めに献立を決めることのメリットは、冷凍保存食品や乾物などを、 年末に向けて値段が高くなる前に買い置きできるからです!

おせちに飽きたら食べたいのは?

美味しいおせちも2日目のお昼ぐらいからは違う味を求めたくなりますよね。

そこで、

おせちと一緒に事前に用意したい食べ物ベスト3

1)インスタントラーメン

 手軽に作れる食事の定番といえば、やっぱりラーメンです。

おなじみのものから、名店の味を再現したものまで種類も豊富で、自分好みの味を選ぶ楽しさがあります。

2)カレー

「おせちに飽きたら・・・・」の名コピーで根強い人気のカレー

正月のお料理にはないスパイスが、失いかけていた食欲を復活させてくれます。

3)ハンバーガー

©Tenderbuns (テンダーバンズ) 

 おせち疲れの代案にエントリーするのが、こちら。

元々、おせちに飽きたら食べたいものとして人気があったハンバーガーですが、去年からレンジ調理が可能な冷凍ハンバーガーが登場しています。

具材とバンズを同時に袋のままレンジで温めるだけで出来立ての味が蘇るという、冷凍技術の進化を感じる一品です。

またこのハンバーガー、余計なものが入っていないので、おせち疲れの胃袋に優しいのもいいですね。

  

今年も残り少しとなりますが「正月事始め」をきっかけに、お正月を迎えるための準備をしてみませんか?

 

著者:Tenderbuns.jp